大源太農園のブログ

新潟の山村で山菜の栽培や木こりをしています。

山菜のこと

行者ニンニクの発根

7月に種まきした行者ニンニクの種から発根していました。 芽のように見えますが、根だそうです。 来春の発芽が楽しみです。 全部発芽したら…、見事になります。 (獲らぬタヌキの皮算用ですが。) 大源太農園のホームページもよろしくね!! 直売所「四季味…

ミズの実ゲット

一年間、待ちに待った季節がやって来ました。 先日の直売所の研修の時、「そろそろミズの実が 着いて来たよ。」との情報をいただいたので夕方 近くになってから山にミズ(ウワバミソウ)の実を 採りに行って来ました。 去年は、少し遅かったのですが、今年は…

行者ニンニクの種まき

午前中の蕎麦の種まきに続いて、行者ニンニクの種まきをしました。 今日は、雨が降ったり止んだりで最高の種まき日和になりました。 とにかく、昨日の暑さがウソのように快適に作業が出来ました。 今年の種は、最高の収量になりました。 例年、7月の20日…

山の点検方々山菜採りへ

今日は、朝から雨。 雨が降らなかったら、農作業の準備をしようと思ったけど 雨なので断念しました。 今年初の山の点検方々山菜採りに行ってきました。 通称、「コシアブラ畑」の杉林ですが、枝打ちをして光が入る ようになったせいか、植生が変わりました。…

行者ニンニクの成苗出品の準備

そろそろ春が恋しくなって来ましたので 行者ニンニクの成苗のポットを直売所に 出品しようと準備しました。 明日、直売所「四季味わい館」の入り口 ところに出品する予定です。 1鉢500円で販売します。 大源太農園のホームページもよろしくね!! 直売所…

行者ニンニクのポット成苗発芽

先日、ポットに仕込んだ行者ニンニクの成苗の 芽がようやく動き出しました。 4月には、直売所へ出品出来そうです。 こちらは展示用の行者ニンニクの成苗です。 まさに食べ頃ですが…、食べません。 大源太農園のホームページもよろしくね!! 直売所「四季味…

促成栽培のタラの芽

2月1日に仕込んだタラの芽が美味しそうになってきました。 市販のものより大きくて美味しそうでしょ? いつ売るの? この土日でしょ。 もしかしたら直売所「四季味わい館」に 出品出来るかもしれません。 お楽しみに~♪ 大源太農園のホームページもよろし…

タラの芽の促成栽培仕込み

1月30日に雪の下から掘り出したタラの木を 促成栽培することにしました。 適当な長さに切ってからタワシで汚れを落とします。 このあと石油ヒーターで乾燥してからバケツに水をいれて ハウスの中のミニハウスに電熱ヒーターをセットして加温 します。 こ…

山菜のポット植え替え

今日は、昨日とうって変わってまた、雪になってしまいました。 昨日、下準備していた山菜の行者ニンニクとコシアブラをポットに 植え替えることにしました。 車庫にストーブを置いて作業をしました。 ポットの底に桜のチップを敷いてから肥料入りの育苗専用…

山菜の促成栽培の準備

そろそろ、山菜の促成栽培の準備しようと 昨年の暮れに雪の下に保管していたタラの木と コシアブラの苗を掘り出しました。 足のケガですっかり掘り出すのが遅くなってしまいました。 そのあと、農園の杉林に行者ニンニクを収穫に行って来ました。 雪降り前に…

タラの木収穫

タラの木の葉っぱがほぼ落ちたので、雪があんまり積もらないうちに 収穫することにしました。 MS150TCに頑張ってもらって収穫しました。 このチェンソーで切ると、切り口がとってもきれいです。 収穫したタラの木は、1ヶ月ほど雪の下にして休眠打破…

行者ニンニクの畑完成

今日は、うれしいことに朝から快晴。 大源太山がきれいでした。 この天気を逃すと、来春に見送りになってしまいそうなので、 9月から準備を始めた行者ニンニクの畑を完成させることに しました。 一度冬じまいした管理機のポチに最後の仕事をしてもらいまし…

行者ニンニク追肥

昨日、下準備をしておいたので、今日はさっそく完熟牛糞を 行者ニンニクの株に追肥することにしました。 完熟牛糞をひとにぎりづつ行者ニンニクの株に被せました。 完熟牛糞は、ほとんどが籾殻なので、あんまり強力な肥料じゃ ないので、霜や雪から芽を守っ…

行者ニンニクの追肥準備

昨夜から今朝にかけて大源太山には雪が降りました。 もうすぐ本格的な冬が来ます。 昨日、ご近所山のおばあちゃんからキノコをいただいたので お昼用にキノコ汁を仕込みました。 ハウスの石油ストーブでお昼までじっくり煮込みます。 行者ニンニクに追肥する…

コシアブラ仮植

先日、山から採ってきたコシアブラの苗を仮植することにしました。 苗木は、100本くらいありました。 あとで、杉林の中に定植したいと思っています。 20本ほど、ポットに植えて販売しようと思って調度良さそうな 苗木を確保しました。 1ヶ月ほど雪の下…

行者ニンニク畑の耕耘(開墾)

9月頃から準備していたのですが、なかなか耕耘出来なかった 行者ニンニク畑の耕耘(開墾)をようやくすることが出来ました。 今日でトラクターは仕事納めで、このあと洗車して格納しました。 2回、耕耘しました。 後は、管理機のポチで何とかなりそうです…

行者ニンニクの株分けの準備

午後から行者ニンニク畑に落ちた杉の葉を片づけました。 この畑の行者ニンニクは、雪降り前に株分けをしたいと 思っているのですが…、間に合うかな?? 促成栽培にも使いたいと思っているのですが、ほんと、 間に合うのでしょうか? することがいっぱいあっ…

ミズの実を採りに

今日は、朝から雨です。 遠野大天狗さんのブログを拝見していたら「ミズのコブ」の 記事がありました。 以前から気になっていて、いつか採ってみたいと思っていたのですが 採る時期が分からずついつい見送っていました。 今日は雨で外作業が出来ないので、さ…

続、行者ニンニクの種まき

行者ニンニクの種が思った以上に収穫出来たので急遽、畑を作って 種まきすることにしました。 選挙に行って来てから、花と野菜の培養土を4袋(1袋40ℓ)を購入してきました。 あとは、完熟牛糞と化成肥料と骨分(リン酸)を混ぜで畑を作りました。 上の娘…

行者ニンニクの種まき

7月18日に職場体験の中学生にお手伝いいただいて収穫した 行者ニンニクの種を播きました。 野菜畑の培養土、完熟牛糞、化成肥料、蒸製骨粉(リン酸)を適当に 混ぜて種床にしました。 リン酸を少し多めに入れた方が良いそうなので蒸製骨粉を入れました。 …

ワラビ畑に施肥

通称「ワラビ畑」の杉林に緑水工業㈱さんから試供品としていただいた 汚泥発酵肥料を撒いてみることにしました。 15kg入の汚泥発酵肥料を10袋で、150kg撒くことにしました。 意外に乾燥していたので、このあと背負い式肥料散布器を使って散布しま…

優良ワラビ畑に施肥

天気予報で、夕方から雨になるというので、急遽 昨日、全面刈り払いしたため池の下の優良ワラビ畑に 施肥をすることにしました。 ワラビは酸性土壌を好むというので雪室貯蔵の保存用に 使ったピートモスを撒くことにしました。 化成肥料も6kg撒きました。…

ワラビ畑の全面刈払い

今日は、空気が澄んで景色がきれいでした。 今日は、ワラビ畑の全面刈払いをすることにしました。 その前に刈り払いをしていなかった通称カンノウの杉林に行って来ました。 約1時間ほどで刈り払いが終了しました。 この杉林は、日光があんまり当たらないの…

ワラビ採りに3回目

午前中、雨だったのでワラビを採りに山へ行って来ました。 熊谷ナンバーの乗用車と長岡ナンバーのオフロードバイクの先行者が いましたが、目指した沢には先行者は入っていませんでした。(ホッ。 それにしてもこんなところに熊谷ナンバーの車が…、どうやっ…

行者ニンニクの花が満開だよ~!!

行者ニンニクの花が満開です。 今年は、数が少ないような気がしますが、それでも蜜蜂がきてくれました。 1番早く雪が消えた行者ニンニクの畑には、早くも種が出来てきました。 害虫が着き始めた畑ワサビですが、種が実ってきました。 葉っぱの上に子カエル…

ワラビ採りへ

週末が来る前に天然ワラビを採りに行って来ました。 横浜ナンバーの先行者の方がいましたが、別の沢の方向に行ったようで 目的の場所には先行者は入っていませんでした。 今回もワラビが沢山採れました。 頭の部分を現地で落として来たので、硬くならないう…

ワラビの仕込み

昨日採ってきたワラビを一晩木灰でアク抜きをしました。 良い色が出てくれました。 H25年産の干しゼンマイを戻してみました。 天日と違い乾燥機で乾燥したゼンマイは、青っぽく戻ります。 さっそく油揚げを入れて煮込みました。 一番雪が早く消えた行者ニ…

午後からワラビ採りへ

午後から雨になったので、猿よけネット張りは中止しました。 週末になると山菜採りが沢山来るので、その前に天然ワラビを 採りに行って来ました。 小雨模様だったので先行者はいませんでした。 でも午前中には、誰かが入ってワラビを収穫した跡がありました…

ワラビ採れすぎ

朝イチで、通称「ワラビ畑」の杉林に行って来ました。 朝ご飯前には、採り切れず、朝ご飯を食べてからまた採りに行って来ました。 うれしい収穫なのですが、反面アク抜きの仕込みに時間がかかるので、その分 農作業の時間が減って、今日予定していた作業が先…

ワラビ畑へ

通称「ワラビ畑」の杉林に行って来ました。 細いワラビですが、凄いことになっていました。 よく見えないかもしれませんが、ワラビがびっしり出ていました。 この杉林に自生していたワラビですが、4年前から管理して栽培しています。 結構、収穫出来ました…