大源太農園
台風の影響か朝から雨でした。 3時を過ぎたころから雨が止んでくれたので昨日の続きで、ため池の下の荒廃地の草刈りを30分くらい頑張ってスッキリさせました。 今年は暑くてミョウガの生育が悪くほとんどのミョウガの葉が枯れ上がってしまい収穫をあきら…
今日も朝からアッチェーです。 早起きをしてため池の下の畑の草刈りをしました。夜露が残っているうちにと1時半ばかり頑張って終了することが出来ました。(^O^)/~ 午前中、上の杉林の道路側の草刈りをすることにしました。 こちらは1時間ほどでスッキリす…
今日も朝から暑くて水が恋しくなります。 今朝は早起きをして露があるうちにと上の畑の草刈りをしました。日中よりはましでしたが、それでも土煙が舞う畝の周りの草刈りを頑張ってスッキリさせました。日中は、畑の廻りの野芝を中心に草刈りをしました。 夕…
古い電気柵(17年以上前)を張っているのですが、古いせいかほとんど効果が無く最近サルが来てトマトやナス、キュウリを盗っていきます。同じ電気柵の中のジャガイモは幸いにも今のところ盗られていません。いつサルの襲撃にあうか不安な日々を過ごしていた…
今日は、色々用事があり午前45分と午後から45分、上の畑の草刈りをしました。 2/5くらいしか刈ることが出来ませんでしたが、明日も頑張って刈ります!!
昨日は立秋でした。立秋が過ぎたら、いきなり涼しくなしました。今日のおばあちゃんの部屋の温度計は23℃前後を示していました。 お昼過ぎに少しだけ雨が降りましたが、朝から上の畑の農道の入り口と農道わきの野芝の草刈をしました。 午前中1時間半、午後…
今日は大雨?の天気予報だったのですが午前中は、降りませんでした。 持病の3ケ月ごとの定期受診で燐市の病院まで行って来ました。早めに病院に着いて受付をすると、予約時間より30分ほど前に受診することが出来ましたが…。今日は滅茶苦茶混んでいて会計を…
凄いことかも知れませんが…?嫁さんと一緒になって28年目です。今日から嫁さんは仕事の関係で平和記念式典に出席のため広島に3日間の出張です。考えてみたら、この28年間ご飯を自分で炊いたことが無いことに気が付きました。(笑~昨夜、嫁さんからご飯の…
今日も朝から暑かったです。 朝方に掛けてまとまった雨が降ってくれて畑の土が湿ってくれました。ということで、土埃が舞うので、ず~っと草刈りを我慢していた上の畑の草刈をしました。 午前30分、午後から2時間半の約3時間で上の畑をスッキリさせました…
今日も朝から快晴です。 早朝から町内会の草刈り作業があり参加してきました。例年、1時間で終わる草刈り作業が今回は1時間半掛かりました。高齢化で参加者が年々減って来ているのが原因だと思います。休憩所の屋根シートを張り替えたので先日収穫したニン…
今日も暑くなる天気予報だったので早起きをして、ため池の下の畑の草刈りを1時間ばかりして来ました。 おばあちゃんをディーサービスに送り出してからおばあちゃんの部屋に簡易エアコンを設置しました。設置作業が終わったら、もうお昼になってしまいました…
この3日間ズーとマキタの18Vの草刈り機にヒモ刃をつけて草刈りをしていました。 ふと閃いて、ひ弱な18Vの草刈り機にオレゴンのフレキシブレード3.5mmの太いヒモ刃をつけて上の畑を刈ってみました。これが思っていたよりとても良かったです。18V6ahを装着…
久しぶりに大源太湖まで行って来ました。 大雪だった割に堰堤から落ちる水は少なかったです。 そろそろサルが巡回に来そうなので電気柵を設置することにしました。アース用の銅棒が抜けなかったので倍力装置を使って引き抜きました。 夕方までに何とか設置す…
雨が降らなかったので、午後から通称「下の畑」の草刈りをマキタの18Vに装着したニシガキのヘッジトリマーですることにしました。 やっぱり野芝には力不足でしたが約1時間、18V6ah×2本でほぼスッキリ刈ることが出来ました。 ふと40VmaxMUR005Gにニシガキの…
昨日のサクミ沢の草刈りで、エコーに取付けたニシガキ 刈太郎500 N-834のヘッジトリマの使い勝手があまりにも良かったのでマキタの充電式スプリットモータ18v+ポールヘッジトリマの購入を検討しましたが、バッテリーレスで6万円もすることが分かり断念しま…
一昨日、草刈りの作業中落とした片方のイヤホンですが、朝探しに行ったら偶然にも見つけることが出来ました。(^O^)/と言っても、すでにポチッた骨伝導のイヤホンが届きました。骨伝導のイアホンは初めてだったので半信半疑で着けてみるとちゃんと普通に聴こ…
昨日、頑張って草刈りをしたため池の上の荒廃地がスッキリして気持ち良いです。 今日は山菜畑(タラの木とウド)の杉葉拾いと草刈をメインに作業しました。雪消えが遅かったので、杉葉拾いが全然間に合いません。あっという間に雑草が延びてしまいました。 …
月火と雨だったのですが、ようやく晴れてくれました。今シーズンは雪が多くて、全然作業が間に合わず、ようやく畑の耕耘が出来るようになりました。 まずは、上の畑に木灰と燻炭をどっさり撒いてから管理機で耕耘しました。 それと、自宅の裏の畑にも木灰と…
午前中、昨日の続きでため池の下のワラビ畑とその隣の荒廃地の草刈りをしました。 マキタの40Vmaxの最上位機種の草刈機は(エンジン35ccクラス)ハイトルクで最低回転でもバリバリ草を刈ってくれます。ワラビ畑は30分、その隣の荒廃地は45分で終了しま…
今年は、豪雪だったので例年に比べて3週間くらい作業が遅れてしまいました。杉葉の片付け、草刈り、野菜苗の植付等全然間に合いません。杉葉の片付けをしていたら、あっという間に雑草が成長していました。今日はお天気が良くなかったので、草刈りをメイン…
本日、大源太農園のYouTubeのチャンネル登録者が1万4千人に到達しました。わずかではありますが、月平均50人ほどの方々からチャンネル登録をして頂いています。(感謝!!ネット情報では「1万人以上の登録者数を持つチャンネルの割合は、全チャンネル数に…
大雪になると思ったのですが雪はほとんど降りませんでした。 雪の下に埋めておいたタラの木を掘りだしました。 さっそくバケツに入れて促成栽培の準備をしました。 バケツに入れたタラの木をハウスに入れました。 タラの木を愛用のスノーダンプで掘っていた…
一昨日、台風並みの強風が吹いたので、杉葉が大量に落ちてしまいました。格納しておいたチッパー君を再出動させて杉葉片付けをして貰いました。 不作だった原木ナメコを4個だけゲットしてお昼にナメコ汁を作りました。 チッパー君に頑張って貰いました。杉葉…
11/26日のことです。 明日から雨模様の天気予報なので晴れているうちにサル除け電気柵の撤去をすることにしました。 電気柵は購入してから15年以上も使っているのでくたびれています。また来年も活躍してくれることを願っています。
今日も朝から快晴でうれしい一日になりました。 杉葉で作った燻炭を天日乾しして水分を抜いてから来年の種里芋を保管するための箱に入れて、保管実験をしてみることにしました。 里芋は寒くなると低温やけどで腐ってしまうので温度が下がらないように保管箱…
今日も朝から快晴でうれしい一日になりました。 杉葉で作った燻炭を天日乾しして水分を抜いてから来年の種里芋を保管するための箱に入れて、保管実験をしてみることにしました。 里芋は寒くなると低温やけどで腐ってしまうので温度が下がらないように保管箱…
今日も晴れましたが、イマイチのお天気でした。 午前中は、昨日の続きで上の畑の脇の野芝の草刈りをしました。 野芝は抵抗が大きいので40Vmaxの草刈り機を出動させました。 約1時間半ほどでスッキリしました。 午後からも昨日の続きで上の杉林に落ちた杉葉を…
天気予報では、お天気マークなのに?今日は、大源太山の山頂は顔を見せてくれませんでした。 午後から上の畑の脇の野芝の手前側をマキタの18Vの草刈機で刈りました。 約40分ほど刈りました。 午後の4時過ぎから先日の強風で落ちた上の杉林の枝葉をチッパー…
朝は、滅茶苦茶寒かったですが秋晴れの一日になりました。 もうすぐ、雪が降るので草刈りはしなくても良いのですが…。今日は18Vの草刈り機に円盤を取り付けて、ため池の下の畑の草刈りをやってみることにしました。 野芝や草密度の濃いところを40Vmaxの草刈…
昨日、雨で出来なかった下の畑の草刈りをすることにしました。空には青空が顔を見せてくれましたがかなり寒かったです。 初めは18Vの草刈り機で挑戦したのですが草の密度が濃すぎて、途中から40Vmaxの草刈り機を導入しました。 約2時間半で、暗くなる前にス…